【報告】2024年第2回企業交流会「岡山発信!地域連携国際化学セミナーの実践」を開催しました。

2024年12月岡山発信_企業交流会

 2024年12月14日(土)、 本年第2回目の企業交流会を開催し、岡山大学 総合技術部 中村有里様に「岡山発信!地域連携国際化学セミナーの実践」というタイトルで話題提供いただきました。

 中村様は長年、国際化学実験セミナー・日中サマースクール・東アジア連携セミナーといった交流事業を精力的に行われてきました。これらの事業に取り組む際のノウハウや、どんなことに気を付けておられるか、大学と中高、企業とのつなぎ方や、地域活性のための工夫、今後の展望などについて、お話しいただきました。その後の質疑応答では、共通の課題である「中高生にどのようにアプローチするのか」をはじめ様々な内容について、参加者と活発に議論を重ねていただきました。

 「次世代のために私たちができること」をテーマとしたグループディスカッションでは、現在取り組んでいること、およびその課題を紹介いただきました。公務員・教員・企業の方から大学生まで幅広い立場の参加者がそれぞれコメントや感想を述べ、お互いに良いヒントを得られたようでした。
 ご参加いただいた皆様、中村様、ありがとうございました。

下記のような感想をいただきましたので、ご紹介します。

・中村さんの行動力にとても刺激をもらいました。また、いろいろな業種の方のお話も聞けてとても勉強になりました。本日の会に参加できてよかったと思っております。かっこいい母ちゃんを目指しもう少し活動の幅を広げていけたらと思います。
・今回初めて参加させていただきましたが、色んな地域、所属、立場の方が参加されており、皆さんのお話を聞いていて気づき・学びが多く、大変有意義な時間を過ごすことができたと思います。ありがとうございました。

今後もみなさまと楽しく有意義な交流を図る企画を検討します。ご意見・アイディアなどお寄せいただけましたら幸いです。

<以下開催のご案内です>

本法人では、活動の3つの柱の一つとして、活動をご支援くださる個人・団体の皆様の情報交流の場を提供しています。本年第2回目となる企業交流会は、岡山大学・総合技術部の中村有里さんの協力を得て、話題提供いただきます。

 中村さんは、1999年から材料化学に関する研究に携わる傍ら、国際化学実験教室・日中サマースクール・東アジア連携セミナーを継続的に実施しています。これら交流事業における参加者は6歳から75歳と幅広く、現在までに1,240人を超えています。コロナ禍においては、化学実験を含んだオンライン交流にも取り組み、次世代育成に注力されています。
 岡山の地で、地域の企業の協力も得ながら、継続的にセミナーを開催されているノウハウや成果、企画にかける中村さんの想いをお話しいただく予定です。
 交流会の後半は、中村さんのお話を伺った感想や、それぞれが抱える課題、今後の連携や展望などについて、みなさんと語る時間にしたいと思います。
 どなたでも参加歓迎です!奮ってご参加ください。

主催  :NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト

開催日時:2024年12月14日(土) 10:00~11:50 
開催場所:オンライン

<プログラム(予定)>
10:00‐ オープニング、NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトの活動紹介
10:15‐ 中村有里さんから話題提供 
10:40‐ 質疑応答

11:00‐ ブレイクアウトルームにてディスカッション
11:30‐ 全体共有
11:45‐ クロージング

<中村有里さん プロフィール>
1999年3月  岡山大学工学部生物機能工学科・卒業
1999年4月~ 岡山大学・教室系技術スタッフとして勤務
 教育士(工学・技術)やサイエンスコミュニケーターの資格を取得。岡山と東アジアを中心とした世界を化学でつなぐ活動に従事している。化学コミュニケーション賞2022(個人)、第10回女性技術者育成功労賞等を受賞。
2024年10月~岡山大学大学院社会文化科学研究科で組織経営を学ぼうとリスキリング中。MBA取得を目指している。